そろそろ受験生の追い込みの季節になってきましたね。私が遠い昔・・・受験生だった頃によく夜食に作って食べていたのが、この『洋風おじや』です。今回はあの頃よりちょびっとだけ味を良くしたものを紹介します。
材料は・・・・☆ご飯、玉ねぎ、塩鮭(骨を除いてほぐしたもの)なければ鮭フレーク(本当に何もなければ入れなくてもOK!!)ローリエの葉、洋風だし(顆粒でもキューブタイプでも何でもいいのですが、私は『マギーブイヨン』を使っています)そして・・牛乳、塩コショウ☆ 量はすべて適当! これが私の料理(^^♪玉ねぎはスライスでもみじん切りでも何でもOK!!ご飯がひたひたになるくらいの水をいれ、玉ねぎ、ローリエの葉を投入!
煮立ったら、洋風だしを入れ、鮭を入れます。全体にすこ~しとろみがついてきたら牛乳を入れます。牛乳は1カップくらい入れても大丈夫ですが、水の量にもよりますので注意!牛乳を入れたら焦げつきやすいので混ぜてくださいね!弱火にしてしばらく煮て、塩コショウで味を整え、とろみが出てきたら出来上がり~(^^♪さっぱりしてて・・軟らかめなリゾットっていう感じかな?油を使わないからヘルシーだし、牛乳も入っていてカルシウムたっぷり!(^^)!好みでパルメザンチーズを振ってもいいし、途中で入れてもいいと思います。タバスコで辛味をプラスしても(^^)vウチでは、旦那様が二日酔いの時によくこの『洋風おじや』をリクエストしてきます(*^^)
0コメント