簡単陶芸・植木鉢作り

陶芸教室に行ってきました~市の施設で行われている、「簡単陶芸教室」です。以前は、「まめ皿」と「こま犬香炉」を作りましたが、今回は『植木鉢』作り見本はこれ!
 
丸く浅い植木鉢は、ボールを逆さにしたような型に5ミリほど厚さの平らな粘土を上からかぶせて、成形していく方法。一番右のは「手びねり」と言って、棒状に伸ばした粘土を、下から一段ずつくっつけていくやり方。植木鉢・・・というくらいだから、ハーブなどを植えられるような深い植木鉢を想像していたので、私は「手びねり」の方を選びました。そして、丸ではなく四角形の植木鉢!上に向かって、少し間口が広がっていくものが良いな~と思ったので、いざ!挑戦~~!
 
四角って意外と難しい~~!でも、楽しい~~
 
右側のは、受け皿。だいたい思っていた通りの物が出来ました!手びねりが初めてにしては上手!と褒められちゃったし、初めての参加者の方の中で、こういうタイプのものを想像していた方もいて、「焼きあがったら、それ貰っちゃおうかな?」なんて言われちゃって調子に乗ってるmammyでした焼き上がりは一ヶ月半後くらい。焼くと、大きさがちょっとだけ小さくなるのですが、仕上がりがとっても楽しみで~~す
参加者全員の作品で~す写真ではわかりづらいですが、他の方々は、模様や取っ手が凝っていて可愛らしかったです

0コメント

  • 1000 / 1000